超便利!初心者でもできるGPTのカスタマイズ方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
初心者でも簡単作成カスタマイズGPT

AI技術が進化する中で、自分専用のAIを持つことができる時代が到来しました。その象徴とも言えるのがカスタマイズされた「GPT」。これは、ChatGPTをベースに、個々のニーズに合わせてカスタマイズできる最新のAI技術です。しかし、「カスタマイズされたGPTって一体何?」と思っている方も多いはずです。このブログでは、初心者でも簡単に理解できるように、「GPT」の基本からカスタマイズ方法までを詳しく解説します。あなたの生活や仕事をさらに効率的にするために、ぜひこのガイドをお役立てください。

目次

「GPT」とは?基本を押さえよう

「GPT」は、ChatGPTの機能をベースに、ユーザーが自分のニーズに合わせてカスタマイズできるAIツールです。ChatGPTは、多くのユーザーに親しまれている自然言語処理AIですが、特定の質問や仕事に対応するために、使い方が限られることもあります。「GPT」は、そうした課題を解決するために作られた、より個別化されたAIです。

大きな特徴は、その柔軟なカスタマイズ性です。ユーザーは、自分にとって重要な情報や日々のタスクを学習させることで、AIを自分専用のアシスタントとして使うことができます。たとえば、ビジネスで使う専門用語を教えたり、家計管理やスケジュールの管理を自動化したりと、日常のさまざまなシーンで役立ちます。

さらに、ChatGPTと同様に会話型AIであるため、使い方も非常にシンプルです。特別なプログラミングの知識がなくても、簡単な指示や質問をするだけで、カスタマイズが進められます。たとえば、「一つの単語を入力すると、同じ意味の言葉を30個提案する」や「1日2食で1700キロカロリー以内に抑えた献立の立案する」といった指示が可能です。

このように、「GPT」は、ただ質問に答えるだけのツールではなく、日々の生活を効率化し、ユーザーにとってよりパーソナルな体験を提供する強力なパートナーです。では、次にそのカスタマイズ方法について詳しく見ていきましょう。

カスタムGPTって?
特定の用途やニーズに合わせてカスタマイズされたChatGPTのことです。画像生成に特化した「DALL-E」、占いを行う「Astrology Birth Chart GPT」など、数え切れないほどのカスタムGPTが日々誕生しています。これらカスタムGPTを扱っているのが「GPTストア」です。GPTストア利用には、月額20ドルの有料版ChatGPT Plusへの登録が必要となります(2024年5月21日現在)。GPTストアは2024年5月30日に無料版でも利用できるようになりました(ただし、DALL-Eなど画像生成系についてはChatGPT Plusのへの登録が必要となります)。GPTストアでは、好みのものを検索することもできますし、ジャンル別の人気ランキングも行われています。また、自分で作ったカスタムGPTをGPT ストアで公開することができます(ChatGPT Plusのみ)。当初はこのカスタマイズされたChatGPTは「GPTs」と名付けられていたのですが、ChatGPT-4oが登場した2024年5月中旬から「GPT」という名称に変わりました。今後はこのブログでもカスタムGPTのことを「GPT」と表記します。

「GPT」のカスタマイズ方法:初心者向けステップガイド

「GPT」の最大の魅力は、自分のニーズに合わせて自由にカスタマイズできることです。しかし、初めての方にとっては「どこから始めればいいの?」と感じるかもしれません。そこで、ここでは初心者向けに、ステップバイステップでカスタマイズ方法を解説していきます。

今回は、実際に、1日1700キロキロリー以内に抑えた献立を考えてくれるGPTの作成手順を見ていきましょう。ChatGPTに「1日1700キロカロリーに抑えた献立を考えてください」と指示すれば、もちろん提案してくれますが、「GPT」で前提条件を作っておくことにより、「1日1700キロカロリー」という指示を毎回しなくてもよくなります。常備している食材などを事前に登録しておくことで、常備食材以外の食材を入力するだけで、1日3食考えてくれます。GPT完成後も修正が可能。情報を追加したり、修正を重ねることで、短いやり取りでほしい回答を引き出すことができるようになります。

ステップ1:目的を明確にする

まず、左サイドバーの「GPTを探す」をクリックして、GPTストアのトップ画面を表示します。次に右上の「+作成する」をクリックすると、右下の画像の画面になります。この画面の左側半分がGPT作成画面です。ここで作りたいGPTについて指示を出します。右側半分はプレビュー画面です。ここにプロンプトを打ち込んで、どんな回答が生成されるか、確認します。基本的には、プレビューを見て、GPT作成画面で追加の指示を出して調整し、再びプレビューで確認するという作業を繰り返します。

GPTストアのトップ画面
GPTストアのトップ画面
GPT作成画面
GPT作成画面

「GPT」を作成する際には、どのような作業を効率化したいのかをきちんと考えましょう。たとえば、仕事のプロジェクト管理や、家庭での家事スケジュールの管理、趣味に関する情報収集など、さまざまな場面で活用できます。目的がはっきりすれば、次のステップで必要なカスタマイズが明確になります。

ステップ2:基本設定を行う

次に、「GPT」の設定を始めます。多くの場合、ChatGPTと同様のインターフェースが使用されているため、基本操作は直感的に行えます。まず、AIに教えたい情報を整理しておきましょう。たとえば、自分のスケジュールや日常的に行うタスク、使っている専門用語などをリスト化します。

設定の際に重要なのは、「GPT」がどのような情報にアクセスするかを決めることです。AIが参照するデータやトピックを事前に教えることで、より正確なサポートを受けることができます。

最初の指示を書き込むと、次にGPTの名前を提案してくれ、プロフィール画像も自動で作成してくれます。

GPT作成画面
GPT作成画面

ステップ3:実際にカスタマイズしてみる

設定が完了したら、次に具体的なカスタマイズを行います。例えば、以下のような指示を与えることが考えられます。

  • 「一つの単語を入力すると、同じ意味の言葉を30個挙げてください」
  • 「一日1700キロカロリーに抑えた献立を提案してください」
  • 「生成AIに関する最新情報を毎朝8時に提供してください」

カスタマイズのポイントは、AIに具体的な指示を与えることです。漠然とした指示ではなく、詳細な要求を伝えることで、AIはより効果的にあなたをサポートできます。

今回のケースでは、1日1700キロカロリー以内に抑えた献立を立案する「カロリーマイスター」と名付けられGPTを作成しました。左下の画像の右半分のプレビュー画面で、どんな指示を出したら、どんな回答が得られるのテストを行います。

kana

鶏もも肉とキャベツ、きのこ類、大根、にんじん、長ネギ、じゃがいもがあります。

と入力したところ、3食を考えてくれました。和食中心の献立にしたいので、左側のGPT作成が画面で追加の指示を出します。

kana

パンでなく、玄米を主食とします。和食中心で1日3食の献立を考えて提案してください。

と入力して、再びテストしたところ、入力した食材を毎食使用して、献立が偏ってしまったので、次の修正を指示します。

kana

入力した食材を3食すべてに使用しなくても結構です。

こんな感じで、テストを繰り返しながら、左側のGPT作成画面に「もっとこうしてほしい」ということをテキストで伝え、調整します。

ある程度納得できたら、右上の「作成する」をクリックします。ここで「GPTを共有する」画面に切り替わりますので、以下の3種類から共有範囲を選択します。この設定は、後からでも変更可能です。

  • 私だけ
  • リンクを受け取った人
  • GPTストア
GPT作成画面
GPT作成画面
GPT作成画面
GPT作成画面
GPT作成画面
GPT作成画面

ステップ4:フィードバックを与える

カスタマイズが進んでも、常に最適な結果を得られるとは限りません。そのため、定期的にフィードバックを与えることが重要です。「アレルギーでこの食材は食べられないので除外して」や「特定のトピックについてもっと深く掘り下げてほしい」といったリクエストを随時行い、AIのパフォーマンスを調整していきます。

利用開始後に、再調整が必要だと思った時には、左上のGPT名(今回はカロリーマイスター)の横にある矢印をクリックして、「GPTを編集する」を選ぶと、GPT作成画面に切り替割ります。ここで、追加の指示を出し、テストをして、調整してください。

今回は、常備している食材を予め登録。さらに、1日2食(遅めの朝食と早めの夕食)という条件で献立を提案してもらうように修正しました。

カロリーマイスターの画面
カロリーマイスターの画面
GPT作成画面
GPT作成画面

この「カロリーマイスター」はこちらから↓ご利用いただけます。今ある食材名を入れると、1日2食、1700キロカロリー以内に抑えた献立を考えてくれます。

https://chatgpt.com/g/g-jhYLqdM2h-karorimaisuta

「GPT」でできること:特化したカスタマイズの活用事例

「GPT」は、特定のタスクや場面に特化したカスタマイズが可能です。汎用的なAIとしてだけではなく、特定のニーズに応じて専門的なサポートを行うGPTを作成することで、より効率的に日常や仕事をサポートできるようになります。ここでは、具体的な場面ごとにどのようにGPTをカスタマイズし、どのように役立てるかを紹介します。

1. 仕事のプロジェクト管理に特化したGPT

ビジネスのプロジェクト管理に特化したGPTを作ることで、タスクの追跡や進行状況の把握が効率化されます。たとえば、以下のようなカスタマイズが考えられます。

  • タスク管理GPT:プロジェクトの進行状況を定期的に確認し、各タスクの進捗を追跡。毎朝その日のタスクリストを生成し、進捗状況に基づいてリマインダーを提供します。また、次のタスクの優先順位を提案したり、期限が迫っているものを強調します。
  • デッドライン管理GPT:チーム内のスケジュール管理をサポート。プロジェクトごとにタスクの締め切りを設定し、リーダーやメンバーに適切なタイミングで通知を行います。例えば、「次のクライアントミーティングの準備がまだ50%進んでいません」といったリマインドを行うGPTです。

2. 教育に特化した学習支援GPT

教育に特化したGPTは、個々の学習スタイルに合わせた学習アシスタントとして機能します。例えば、次のような場面で役立ちます。

  • 英語学習GPT:英語のリーディング、ライティング、リスニングの練習をカスタマイズして提供するGPTを作ります。ユーザーが苦手な部分を特定し、それに基づいた練習問題やフィードバックを自動生成。例えば、「次の週末までに文法の復習を完了し、模擬テストを受ける準備をする」ように計画を立てるGPTです。
  • 試験対策GPT:特定の試験に焦点を当てたGPTを作り、過去問や模擬試験の問題を解かせる、さらに解答解説をリアルタイムで提供することが可能です。「TOEICのリスニング問題に特化したGPT」を設定し、リスニング練習を日々サポートしてくれます。

3. 健康管理に特化したGPT

日常の健康管理をサポートするGPTを作成することで、運動や食事の管理をより簡単にできます。以下のようなカスタマイズが考えられます。

  • 食事プランニングGPT:個々の食生活に合わせた食事プランを提案するGPTです。例えば、ユーザーが健康診断の結果や食事制限を教えると、それに基づいた毎日の食事メニューを生成し、栄養バランスも管理してくれます。「今日のカロリーを1500kcal以内に抑えた夕食のレシピを教えて」といったリクエストに応え、献立を提供します。
  • フィットネスサポートGPT:運動習慣をサポートするために、週ごとの運動計画を立てたり、進捗状況に応じて新しいエクササイズを提案するGPTです。たとえば、「今週の運動目標を達成しました。次のステップとして、もう少し負荷を上げたプランを作成しましょう」といったフィードバックを自動で提供します。

4. クリエイティブ作業に特化したGPT

デザインやライティングなど、クリエイティブな作業を支援するためにカスタマイズしたGPTを作ることも効果的です。

  • ライティングアシスタントGPT:執筆中のブログ記事や小説のアイデアを提案し、さらに文法チェックや文章の改善点を指摘してくれるGPTです。ユーザーがテーマや書きたい内容を提供すると、それに基づいて関連するリサーチ情報や文章のテンプレートを生成。たとえば、「次の記事の見出し案を考えて」といったリクエストに応えてアイデアを提案します。
  • デザインコンセプトGPT:デザイナー向けのGPTを作り、特定のプロジェクトに関連するアイデアやインスピレーションを提供。たとえば、「春のカジュアルなファッションラインのコンセプトを考えて」といった依頼に対し、トレンドに基づいたコンセプトを提案してくれます。

5. パーソナルライフ管理に特化したGPT

日常生活の細かい部分を管理してくれるGPTを作成することで、時間の無駄を省くことができます。

  • 家計管理GPT:毎月の支出を管理し、予算オーバーを避けるために提案を行うGPTです。例えば、「今月の食費が予算を超えているので、来月はもう少し計画を見直しましょう」といったアラートやアドバイスを提供します。
  • 旅行プランニングGPT:次の旅行先やアクティビティの計画を立てるGPTです。「次の週末に家族旅行に行くのに、子供連れにおすすめの旅行プランを提案して」と頼むことで、宿泊先や観光スポットを含めた旅行プランを自動で作成してくれます。

このように、特定の場面に特化したGPTを作ることで、個々のニーズに合わせたAIアシスタントを作成でき、効率的なサポートが得られます。

まとめ

「GPT」は、個々のニーズに応じてカスタマイズ可能なAIツールで、生活や仕事の効率化に役立ちます。基本的な設定から具体的なカスタマイズ方法までを理解することで、自分専用のAIアシスタントを作成し、日常のタスクをよりスムーズにこなすことができるでしょう。これにより、AIをただの情報源として利用するのではなく、自分の生活に密着したパートナーとして活用することが可能になります。「GPT」を使って、自分にとって最適なAI体験を実現してみてください。

私の尊敬する七里信一さんが「ChatGPT活用セミナー」を主催します!ZOOMでの無料セミナーでChatGPTの奥深さを学べます。11個の特典も魅力。この機会をお見逃しなく!
https://ex-pa.jp/it/2XJI/ZOa

初心者でも簡単作成カスタマイズGPT

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ChatGPTを楽しく勉強中です。大学生の頃はPCも携帯もなく、友人宅の電話番号を暗記していた世代なので、隔世の感があります。勉強のアウトプットを兼ねて、役に立つ情報を発信していきます。

目次